![]() |
|||||
![]() |
|||||
『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と 小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。 英語、辞書、教科書、授業などなど、 英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。 ![]() ![]() 2006年5月号 [No.39] 特集:新しい教科書「ここが変わりました。」 大修館英語教科書改訂版が登場します。 改訂版教科書による授業モデル,教科書にこめた思いなど 執筆者が紹介します。 小特集:センター試験リスニングテスト初実施 教室から,教室の外から テストの将来を見据えて,昨年度実施テストを検討します。 >>No.39の全文を掲載!(PDFファイル(5,654KB)) ![]() ![]() ■特集:新しい教科書「ここが変わりました。」 Genius English Course I Revised――生徒に伝えたい,静かで熱い教材 小菅敦子 Genius English Course Ⅰ Revisedでは,Points in Readingを英語にしたり,Words Listを入れたり等,現行版に微調整を加えた箇所がいくつかあるが,大きな改訂のポイントは,5つの新しいレッスンを作ったことである。… Genius English Course I Revised――2つの新指導資料で授業力アップ 教科書編集部 新たに2つの指導資料(Genius English Course Ⅰ Teacher's Book,指導用パワーポイントCD-ROM)が誕生しました。どちらも先生方の声を反映させた,学校現場のご意見とご要望から生まれた指導資料です。… Captain English Course I Revised――分かる授業を目指す:付属資料を活用しながら 平原麻子 新出単語の発音と意味を導入する。このとき,中学校ではよく使われているフラッシュカードを高校でも利用してみると意外に効果的である。教科書付随のCD-ROMにはフラッシュカード作成用のデータが入っている。… Captain English Course I Revised――題材にこめたメッセージ 教科書編集部 Captain English CourseⅠは,改訂にあたっては,この教科書のもつ「メッセージ性」をより重視しました。それをもっともよく表しているのがLesson 1のNot No. 1 But Only Oneです。… Departure Oral Communication I Revised Edition ――パラダイムシフトに対応した改訂版Departure 吉田健三 体系的なリスニング・ストラテジー学習の導入は,英語学習の偏りを矯正し,実践的コミュニケーション能力の育成へと大きくシフトさせるにちがいない,と筆者自身期待しています。… Departure Oral Communication I Revised Edition ――OCでリスニングから文法まで 教科書編集部 リスニングの問題形式に慣れるのも練習のひとつと考え,各Unit末にListening Challengeという練習問題を設けました。短い対話から物語文などの長文まで様々な素材を聞き取る練習を通して,リスニング力のレベルアップをはかります。… Genius English Readings ――論説文の中で感性を磨く 境 倫代 リーディングの教科書に求められるものは何かと考えたとき,…小説やエッセイ等のペーパーバックが持つ要素と,ある程度骨のある英文を集めた長文読解問題集が持つ要素の両方を兼ね備えていなければならないということだろう。… Genius English Writing ――実践的なライティング 榎本泰子 この教科書の大きな特徴は,場面設定がauthenticであるということである。高校生が英文を書く動機づけとしては,昔から外国人との文通がポピュラーである。情報化時代の現代社会に合わせ,Eメールやビデオレター交換というup-to-dateなものになっている。… ■小特集:センター試験リスニングテスト初実施 教室でもこれだけできるリスニングテスト対策 向後秀明 予想通りリスニングテストには,テストデザインにおいていくつかの特徴が見られた。それを理解しておくかどうか(生徒に指導しておくかどうか)で,結果が大きく左右される可能性もある。… センター試験リスニングテストの分析と対策 小森清久 事前に選択肢や質問文を短時間で読む読解能力が要求される問題で,正答率の差が見られた。読解力の差がそのままリスニング力にも影響する結果となっていることは, 当然ではあるが興味深い。… ■好評連載 [巻頭エッセイ] 理想の教師はミック・ジャガー 佐藤良明 ◇大修館書店 新刊 PICK UP ◆ゾルタン・ドルニェイ 著,米山朝二,関 昭典 訳『動機づけを高める英語指導ストラテジー35』 (評者:斎藤栄二) ◆山岡憲史 著 『基本単語徹底活用 英語のクロスワード101』 (評者:瀧口 優) ◆別役 実 著『左見右見四字熟語』 (評者:高草真知子)
|