![]() |
|||||
![]() |
|||||
『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と 小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。 英語、辞書、教科書、授業などなど、 英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。 ![]() ![]() 2009年4月号 [No.45] 特集:生徒の力を引き出す教科書活用法 生徒の潜在能力を引き出すにはどうすればよいか? そのヒントは教科書をどれだけ活用できるかを考えると見えてきます。 教科書とその周辺資料・教材を使い尽くす実践例を紹介します。 >>No.45の全文を掲載!(PDFファイル(9940KB)) ![]() ![]() ■特集:生徒の力を引き出す教科書活用法 Genius English Course I,Ⅱ Revised スラッシュ・リーディングを使った指導はこんなふうに 石黒弓美子(会議/放送通訳者) スラッシュ・リーディングとは同時通訳の訓練で使われる英語のすみやかな理解と訳出能力を鍛える方法の1つ。最近はそれが英語の理解力向上に効果があると認識され,一般の学校現場でも使われるようになってきた。その効果的な指導法を紹介する。…… Genius English Course I,Ⅱ Revised 指導資料・副教材活用法――ワークブック(Standard)がCD-ROMに 武田一(埼玉県武南高等学校教諭) 教科書をいい加減に進めるのではなく,普段の授業で教科書をしっかり使い,上手に発展させ,無理なく生徒の実力向上を目指すことが受験対策にもつながる。そのための『予習ノート』,『ワークブック』活用法を紹介する。…… Captain English Course I,Ⅱ Revised 歌や映画を通して英語への興味を引き出す 坂本貴之(千葉県立検見川高等学校教諭) 英語が苦手な生徒に,いかに英語恐怖症を取り除かせるか,英語が楽しいと感じさせられるか,多少なりとも自信をつけさせられるか?歌や映画を使った実践例を紹介する。…… Captain English Course I,Ⅱ Revised 指導資料・副教材を駆使した授業 村越亮治(神奈川県立外語短期大学講師) 「英語の予習はしないし,ノートも作らず,授業で先生が言ったことを教科書に書き込んで終わり」・・・そんな家庭学習時間の少ない生徒をいかに指導するか?教科書・指導資料・副教材を立体的に活用する実践例を紹介する。…… Departure OC I Revised Edition Happy Teachers Make Happy Students Yvette Flower(茗渓学園中学・高等学校教諭) ティーム・ティーチングのためのALTとの打ち合わせの時間がとれない。そんなときに役立つのがDeparture OC I Teacher's Book。リード文や指示文もすべて英文で示され,リスニングスクリプトも同じページに掲載。これからのオール・イングリッシュ授業への流れにも対応できる。…… Departure OC I Revised Edition CALL教材化で生徒の力を引き出す 山崎 等(札幌市立札幌清田高等学校教諭) 視覚・聴覚両面で英語を学ぶのに効果的なCALL。一斉授業と違ってわからない箇所は繰り返し聞け,自分にとって簡単な箇所は1回で通過できるなど,生徒各自のペースで学習できるのも魅力だ。どのように教材化したか具体的に紹介する。…… Genius English Readings Revised パラグラフ・リーディングで入試対策――速読力向上を目指して 今井康人(函館中部高等学校教諭) 英語教科書の選定はどのような基準で行うか?英文のクォリティーが高く自然であること,コンテンツが豊かで文化的であること・・・さまざまな理由が考えられる。リーディングの教科書を例にとり,選定の際の重要ポイントを考える。…… Genius English Writing Revised 「教科書ノート」を活用して力を引き出す 福田浩子(都立鷺宮高等学校教諭) 「文法はわからないし,英語の勉強方法もわからない」・・・そんな生徒たちにどう学習に取り組ませるか?ライティングの教科書を例に,簡単にできるが独特なノートを生徒に作らせて活用させる実践例を紹介する。…… Genius English Writing Revised ワークブック解答に詳細な解説が加わりました! 塚本睦子(文教大学兼任講師) ライティングのワークブックで生徒が自習する際,「なぜその解答になるのか」素朴な疑問は浮かぶがどう調べたらいいかわからない・・・。Genius English Writing Revisedのワークブックでは,それに応える詳しい解答を加えた。…… [特別記事] センター試験リスニングテストの分析と対策 小森清久(河合塾開発研究英語科講師) [巻頭エッセイ] vocabulaly, vocabulary, vocaburaly, vocaburary 真野 泰 ◇大修館書店 新刊 PICK UP ◆松村昌紀 著『英語教育を知る58の鍵』 (評者:白畑知彦) ◆金谷 憲 編集代表 青野 保/太田 洋/馬場哲生/柳瀬陽介 編集『[大修館]英語授業ハンドブック<中学校編>DVD付』 (評者:萬谷隆一)
|