『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。

■特集1:私の辞書指導:ことばの海へ誘う
<『ジーニアス英和辞典』><
私の辞書活用 語法学習の伴侶として中島洋己(浜松市立高等学校)
英和辞典で語法問題集に「プラスアルファ」を
現役専門予備校での辞書指導吉田明宏(研伸館西宮校講師)
辞書さえあればどんな英文でも読める自信を養う
<『プラクティカルジーニアス英和辞典』><
私だけの辞書作りを―自分の手で引いて,読んで,色付けする松井 典子(愛知県立豊橋南高等学校)
辞書を引くことで英語がわかるようになる充実感
<『ベーシックジーニアス英和辞典』><
辞書指導の不易と流行西尾克哉(武庫川女子大学附属中学校・高等学校)
生徒に寄り添い,示唆する学習英和辞典
百科事典的に活用する辞書指導の一例長久保礼一(南山高等学校・中学校男子部)
寄り道から見つかる,様々な発見の喜び
<特別記事><
『ジーニアス英和辞典』を支える辞書用紙の秘密吉村隆重(日本製紙パピリア 技術・品質保証部)
しなやかさ,薄さ,めくりやすさ,透けにくさ,印刷再現適性。
書籍用紙のスーパースターの秘密を探る。
■特集2:副教材活用法
<Genius English Communication>
<
生徒と教科書をつなぐ『学習ノート』尾形美和(山形県立山県南高等学校)
Pre-Readingの取り組みで生徒が教科書に親近感を持つ
<Compass English Communication>
<
私の効果的な『学習ノート』活用法とは宮崎哲生(東海大学菅生高等学校)
復習だけでなく,授業中の活動にも活用する
<Departure English Communication>
<
授業と連動してこそ輝く副教材!伊藤 智(愛知県立一宮高等学校)
入試を超えた「使える英語」を身につける
<『カラーワイド英語百科』>
<
「グローバル人材」育成のために太田伸子(石川工業高等専門学校)
1年生から社会人まで国際人として有効な資料
<『改訂新版 ジーニアス英単語2200』>
<
単語学習に「楽しさ」を盛り込むワザあり武田 一(武南高等学校)
色々な角度からの生徒たちへ働きかける
It's an expression.
中根貞幸
◇
大修館書店 新刊PICK UP
◆染矢正一著
『新版 教室英語表現事典』 (評者:井ノ森高詩)
◆竹田明彦 著
『学校用語英語小事典 第4版』 (評者:前田昌寛)
◆投野由紀夫・金子朝子・杉浦正利・和泉絵美 編著
『英語学習者コーパス活用ハンドブック』 (評者:仁科恭徳)