高校英語サイトTOP > GCD英語通信

GCD英語通信

GCD English Teacher's Room

『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。

2014年4月号 [No.53]

特集: 新教科書を使って3年間でこんな力を培いたい

大修館の新教科書で育成する英語力について紹介します

>>No.53の全文を掲載!(PDFファイル(19.5MB)

>>GCD英語通信バックナンバー一覧はこちら

CONTENTS

■特集:新教科書を使って3年間でこんな力を培いたい

<Genius English Communication I, Ⅱ, Ⅲ>
CAN-DOリストを作るということ-"Yes, we CAN DO it!"と言える基盤づくりのために
松尾美幸(岩手県立福岡高等学校教諭)
生徒が胸をはり,教師が生徒の背中を押し,教師同士が肩を組む……CAN-DOによる授業デザインとその成果 コミュニケーションを図ろうとする態度の育成を目指して
駒澤誠二(岐阜県立斐太高等学校教諭)
生徒の「想像力」を刺激するGeniusを使った3年間の指導とは Genius Ⅲのご紹介
編集部
Genius English Communication Ⅲのねらいと構成をご紹介します <Compass English Communication I, Ⅱ, Ⅲ>
Compassを使った3年間の指導-どのような力を身につけさせるか
田中知聡(山梨県立甲府城西高等学校教諭)
さまざまな履修パターンに対応できるCompassの活用法をご紹介します 進路実現に向けて,基礎から着実に力をつける教科書-Compass Ⅲの編集方針
江原美明(神奈川県立国際言語文化アカデミア教授)
一生の財産となる「英語力」「考える力」「教養」を身につけてほしい……教科書編者からのメッセージ <Departure English Expression I, Ⅱ>
授業を変えよう,生徒を変えよう-Departure I・Ⅱを使って
山岡憲史(立命館大学教授)
コミュニケーションへの強い意欲と確かな表現力をつけるDepartureの指導法 Departureが引き出す表現力
巽 孝(青森県立田名部高等学校教諭)
英語で自分の考えをクラスメートに伝える実践例~ライティング活動を中心にして~ 『グラマーノート』から『ライティング・サポート・ノート』へ-ワークブックを3年間活用する
吉田健三(兵庫県立長田高等学校教諭)
コミュニケーション能力全般を育てるDepature I, Ⅱの充実した副教材のご紹介
「英語で授業」はこう始めよう-3年間を見据えた英語科教員のチームづくり
前田昌寛(石川県立金沢桜丘高等学校教諭)
3年間を通した普遍的な授業の流れと,発達段階に応じた各学年の指導を英語科チームで共有しよう デジタル教材を活用する英語授業
唐澤 博(浦和実業学園高等学校教諭)
パワーポイントをつかった,想像力と工夫に満ちたICT活用授業のすすめ [巻頭エッセイ]
Dちゃんだってバイリンガル!
山本雅代
大修館書店 新刊PICK UP
◆投野由紀夫編
『英語到達度指標CEFR-Jガイドブック(CD-ROM付)』 (評者:小橋雅彦)
◆ジェイムズ・カーカップ・中野道雄著
『[新版]日本人と英米人』 (評者:芝原早苗)
◆北野佐久子著
『ビアトリクス・ポターを訪ねるイギリス湖水地方の旅』 (評者:平原麻子)
このページの先頭へ