高校英語サイトTOP > GCD英語通信

GCD英語通信

GCD English Teacher's Room

『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。

2016年11月号 [No.58]

特集1: 再確認! 「ジーニアス」ファミリー,それぞれの特長

特集2: 使いこなしのヒントに! 私の辞書活用法

>>No.58の全文を掲載!(PDFファイル(5MB))

>>GCD英語通信バックナンバー一覧はこちら

CONTENTS

■特集1:再確認! 「ジーニアス」ファミリー,それぞれの特長

語法だけじゃない,G5の用例と用法注記にも注目
畠山利一(大阪国際大学名誉教授)
ネイティブとの協業による自然な英文と文法知識で活かせる用法指示 より進化した『ジーニアス』の語法記述――改訂の3つの柱を実例で見る
柏野健次(大阪樟蔭女子大学名誉教授)
G4との対比で分かる進化したG5の語法記述 情報満載『プラクテイカルジーニアス英和辞典』の特長
東森 勲(龍谷大学文学部教授)
コミュニケーションを重視した発信型の英和辞典 初級者にぴったりの『ベーシックジーニアス英和辞典』
原川博善(元平安女学院大学短期大学部教授)
見てすぐわかる使いやすい英和辞典 『ジーニアス和英辞典』で,英語教育の花を咲かせよう
中邑光男(関西大学教授)
英語学習者が和英辞典も使う方が良い理由とは? 「ジーニアス」ファミリーの学習辞典一覧―特長のご紹介
編集部
[特別記事] 辞書を引かせて,英語を好きにさせるための3冊
林 信孝(フェリス女学院中学・高等学校教諭)
辞書を知識の宝庫、夢の玉手箱にするための鍵

■特集2:使いこなしのヒントに! 私の辞書活用法

引かずにはいられない
真野 泰(学習院大学教授)
No dictionary is perfect. でも,辞書はこんなことまで教えてくれる 「三刀流」の包丁さばきで辞書メディアを使い分けよう―冊子辞書・電子辞書・辞書アプリの共存をめざして
関山健治(中部大学准教授)
易しく深い定義に親しみ,膨大な用例に手軽にアクセスし,全文をくまなく探す ジェンダーから見る辞書記述―新語収録の状況
石川有香(名古屋工業大学教授)
人を何と呼ぶのか、人から何と呼ばれたいのか 巻頭エッセイ
英語を「知識の箱」に閉じ込めず my English を育てよう
田中茂範
大修館書店 新刊PICK UP
◆田中茂範 著
『英語を使いこなすための実践的学習法―my Englishのすすめ』 (評者:日木 満)
◆南出康世・赤須薫・井上永幸・投野由紀夫・山田茂 編
『英語辞書をつくる―編集・調査・研究の現場から』 (評者:森口 稔)
◆泉惠美子・門田修平 編著
『英語スピーキング指導ハンドブック』 (評者:赤池秀代)
このページの先頭へ