高校英語サイトTOP > GCD英語通信

GCD英語通信

GCD English Teacher's Room

『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。

2017年4月号 [No.59]

特集: 英語教科書・教材で生徒の表現力を伸ばす

>>No.59の全文を掲載!(PDFファイル(5MB))

>>GCD英語通信バックナンバー一覧はこちら

CONTENTS

■特集:英語教科書・教材で生徒の表現力を伸ばす

Genius English Communicationから始まる本物の学び
松尾美幸(岩手県立福岡高等学校教諭)
GeniusⅠ,Ⅱの魅力を、授業者と編者 双方の視点から紹介 Genius English CommunicationⅠRevisedのタスクを使ったスピーキングの評価
小泉利恵(順天堂大学准教授)
教科書に基づいた言語活動の評価をどのように行うべきか Genius English CommunicationⅡRevised 改訂のポイントとデジタル教科書のご案内
編集部 現場目線の教科書 Compass English Communication
村越亮治(神奈川県立国際言語文化アカデミア講師)
自由度をもって活用しやすいCompass教科書の特徴・構成を紹介 Compass English CommunicationⅠRevised さらに充実した指導資料のご案内
編集部 Departure English ExpressionⅠ,Ⅱ Revisedを使って確かな表現力を伸ばす
山岡憲史(立命館大学教授)
文法力と書く力を統合的に伸ばすDepartureⅠ,Ⅱと『総合英語』の連携 Departure English ExpressionⅠ,Ⅱ Revised 副教材・教授用指導資料ご案内
編集部 『ジーニアス総合英語』のコラムの数は100
柏野健次(大阪樟蔭女子大学名誉教授)
コミュニケーションのための英文法という観点から分かりやすく解説したコラムを紹介 大修館書店の副教材・指導資料のご案内
編集部 [特別記事] 次期学習指導要領改訂の方向性――高校入学前に中学生が身に付けてくること
平木 裕(文部科学省 教科調査官)
新教育課程でこれからの外国語教育が目指す内容を、中学校を中心に解説 巻頭エッセイ
複数存在する真実――Alternative facts
松尾弌之
大修館書店 新刊PICK UP
◆望月正道・相澤一美・笠原 究・林 幸伸 著
『英語で教える英語の授業――その進め方・考え方』 (評者:今井裕之)
◆馬場今日子・新多 了 著
『はじめての第二言語習得論講義――英語学習への複眼的アプローチ』 (評者:白井恭弘)
◆飯田 操 著
『ガーデニングとイギリス人――「園芸大国」はいかにしてつくられたか』 (評者:磐崎弘貞)
このページの先頭へ