高校英語サイトTOP > GCD英語通信

GCD英語通信

GCD English Teacher's Room

『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。

2019年10月号 [No.64]

特集: 英語学習の「軸」となる『アクシスジーニアス英和辞典』誕生!

>>No.64の全文を掲載!(PDFファイル(5.7MB))

>>GCD英語通信バックナンバー一覧はこちら


CONTENTS

■特集:英語学習の「軸」となる『アクシスジーニアス英和辞典』誕生!

◆『アクシスジーニアス英和辞典』(AG):G5から生まれた中級学習辞典
中邑光男(関西大学教授)
学習の「軸(アクシス)」となるAGの特長をG5と比較しながら解説する ◆充実した語法情報:語法欄とQuestion Box
柏野健次(大阪樟蔭女子大学名誉教授)
AGにも受け継がれている「語法に強いジーニアス」 ◆よくある間違いから学ぶ――正確さを知る手立て
黒澤隆司(日本大学第二中学・高等学校教諭)
AGの巻末付録Typical Mistakes 100の活用法 ◆発信と受信の「軸」:チャンクとジェスチャー
山田正義(関西大学非常勤講師)
会話でついつい使いたくなる定型表現やジェスチャーの紹介 ◆こんな新語を加えました
黒川尚彦(大阪工業大学講師)
「インスタ映え」は英語で何という? ◆辞書に「載せない勇気」――下位ランクの語とどう向き合うか
関山健治(中部大学准教授)
辞書制作上,頭を悩ませる問題:「何を載せて,何を載せないか」 ◆「語義ツリー」を授業で活用する
四方雅之(成蹊中学・高等学校教諭)
重要語の意味のつながりを視覚的に理解できる「語義ツリー」の紹介 ◆進化する和英小辞典――入れたい単語,入れない単語
森口稔(京都外国語大学非常勤講師)
見出し語選定のポイント:若者言葉,注意すべきカタカナ語など ◆英語の発信力を伸ばす巻頭口絵 Let's Talk in English!
編集部
使える表現を場面別に豊富に収録,対応するスマホアプリを使って発信力の強化に ◆『アクシスジーニアス英和辞典』と『ジーニアス総合英語』の連携
中邑光男(関西大学教授)
辞書と総合英語のそれぞれの特色を活かして,語彙も文法も強化できる指導例の紹介 ◇巻頭エッセイ
ロンドンの桜とApril Fools
廣田篤彦(京都大学教授)
◇大修館書店 新刊ピックアップ
◆高嶋幸太 著
『英語教師が知っておきたい日本語のしくみ 英文法・英作文指導に活かす』 (評者:佐藤誠司)
◆田中武夫,髙木亜希子,藤田卓郎,滝沢雄一,酒井英樹 編著
『英語教師のための「実践研究」ガイドブック』 (評者:小林大介)
◆白畑知彦,冨田祐一,村野井仁,若林茂則 著
『英語教育用語辞典 第3版』 (評者:中川右也)
このページの先頭へ