高校英語サイトTOP > GCD英語通信

GCD英語通信

GCD English Teacher's Room

『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。

2020年4月号 [No.65]

特集Ⅰ: 2020年に押さえておきたい,英語教育重要トピック

特集Ⅱ: 大修館の教科書,こんなふうに使っています

>>No.65の全文を掲載!(PDFファイル(3.4MB))

>>GCD英語通信バックナンバー一覧はこちら


CONTENTS

■特集Ⅰ:2020年に押さえておきたい,英語教育重要トピック

◆学習指導要領を読み解く,3つのキーワード
田村学(國學院大學教授)
学習指導要領を読み解いて,カリキュラムをデザインする ◆学習指導要領 語と文法の改訂のポイントと中学校補助教材『Bridge』の紹介
西垣知佳子(千葉大学教授)
中学・高校をつなぐ語と文法のポイントを解説 ◆大学入試と4 技能評価のゆくえ
斎藤剛史(教育ジャーナリスト)
大学入試改革のこれまでとこれから ◆持続可能な社会づくりに向けたESDとは
丸山英樹(上智大学教授)
持続可能な社会づくりに向けて,今知っておきたいこと

■特集Ⅱ:大修館の教科書,こんなふうに使っています

<Genius English Communication>
◆Alex's Lemonade Stand から「人のために生きる」ことを考える
宮崎貴弘(神戸市立葺合高等学校教諭)
「読むこと」と「話すこと(やり取り)」をつなげる指導 ◆生徒が意見を共有しあうデジタル教材の活用――神奈川県立生田高等学校BYOD活用実践から
編集部
ICTを活用した授業実践 <Compass English Communication>
◆3年間を見据えた「やり取り」のパフォーマンス評価
田中知聡(山梨県立甲府城西高等学校教諭)
3年間を見据えて授業を組み立てる Compass English Communication III Revised を採択した理由
阿部隆(千葉県立成東高等学校教諭)
教科書で4技能を伸ばしていく Compass English Communication デジタル教材集DVD の使い方
編集部
充実したサポート教材のご紹介 <Departure English Expression>
Departure を使った自己表現活動:生徒が英語を楽しんで使いながら基礎定着を図る
大釜賢子(青森県立田名部高等学校教諭)
英語の基礎を定着させるためのアウトプット活動 Departure で自己表現力を高める
編集部
Departure Ⅰ,Ⅱのライティング活動のご紹介 Departure シリーズ デジタル教材のご案内
編集部
充実したサポート教材のご紹介 ◇巻頭エッセイ
Olympic Valuesを学ぼう!
多々良直弘(桜美林大学准教授)
◇大修館書店 新刊ピックアップ
◆山西博之,大年順子 編著
『中・上級英語ライティング指導ガイド』 (評者:柏木哲也)
◆中島平三 著/しまおまほ イラスト・執筆協力
『「育てる」教育から「育つ」教育へ 学校英文法から考える』 (評者:小澤賢司)
◆神保尚武 監修,久村研ほか 編著
『「教師の自己評価」で英語授業は変わる――J-POSTLを活用した授業実践』 (評者:阿野幸一)
このページの先頭へ