中学保健体育

R7 新刊 最新 中学校保健体育

教科書 最新 中学校保健体育 50 大修館 保体050-72

R7 新刊 最新 中学校保健体育

学習指導要領に準拠した令和7年度~用の最新教科書です。
詳しくは本ページ下部の「特設サイトのご紹介」をご覧ください。

発行年度
令和7年度発行版

※学校専売品です。詳しくはこちら

資料ダウンロード

特設サイトのご紹介

『最新 中学校保健体育』の詳しい内容については以下の特設サイトをご覧ください。


https://www.taishukan.co.jp/hotai/jr/kyokasho_R7/

本書の特色

1.3 つの資質・能力をバランスよく育むことができる教科書

 ①学びやすく,教えやすい3ステップの学習の流れ
 ②主体的・対話的で深い学びの実現
 ③学習の進め方や学び方を明確化
 ④配当時間と構成の工夫

 

2.社会の急速な変化に対応した深く学べる教科書

 ①学びを生活や社会につなげる口絵
 ②さまざまな現代的課題に対応した豊富な特集資料

 

3.全ての生徒の学びをサポートする教科書

 ①学びをサポートする充実したデジタル教材
 ②全ての生徒が支障なく学習できる紙面

目次

体育理論① 運動やスポーツの多様性

  • 1 運動やスポーツの必要性と楽しさ
  • 2 運動やスポーツへのかかわり方
  • 3 運動やスポーツの多様な楽しみ方
  • ◉ 章のまとめ
  •  

保健① 健康な生活と病気の予防①

  • 1 健康の成り立ち
    2 運動と健康
    3 食事と健康
    4 休養・睡眠と健康
    ◉ 章のまとめ

保健② 心身の発達と心の健康

  • 1 体の発育・発達
    2 呼吸器・循環器の発育・発達
    3 生殖機能の成熟(1)
    4 生殖機能の成熟(2)
    5 性への関心と性情報への対処
    6 知的機能・情意機能の発達
    7 社会性の発達と自立
    8 自己形成
    9 欲求とその充足
    10 心と体のかかわりとストレス
    11 ストレスへの対処のしかた
    12 実習 リラクセーションの方法
    ◉ 章のまとめ

体育理論② 運動やスポーツの効果・学び方・安全

  • 1 運動やスポーツの体と心への効果
    2 運動やスポーツの学び方
    3 運動やスポーツの安全なおこない方
    ◉ 章のまとめ
  •  

保健③ 健康な生活と病気の予防②

  • 1 生活習慣病
    2 生活習慣病の予防
    3 がんとその予防
    4 生活習慣病・がんの早期発見とその回復
    5 喫煙と健康
    6 飲酒と健康
    7 薬物乱用と健康
    8 喫煙・飲酒・薬物乱用のきっかけと対処
    ◉ 章のまとめ

保健④ けがの防止と応急手当

  • 1 けがの原因と防止
    2 交通事故の実態と原因
    3 交通事故によるけがの防止
    4 自然災害によるけがの防止
    5 応急手当の意義と基本
    6 心肺蘇生法の流れ
    7 実習 心肺蘇生法
    8 実習 止血法,包帯法,固定法
    ◉ 章のまとめ

体育理論③ 文化としてのスポーツ

  • 1 現代生活におけるスポーツの意義
    2 国際的なスポーツ大会の意義と役割
    3 人びとを結ぶスポーツ
    ◉ 章のまとめ
  •  

保健⑤ 健康な生活と病気の予防③

  • 1 感染症と病原体
    2 感染症と体の抵抗力
    3 感染症の予防
    4 性感染症とその予防
    5 エイズとその予防
    6 保健機関とその利用
    7 医療機関とその利用
    8 医薬品の正しい使い方
    ◉ 章のまとめ

保健⑥ 環境の健康への影響

  • 1 環境の変化への体の適応
    2 気象情報の適切な利
    3 快適で能率のよい環境
    4 室内の空気の汚染と換気
    5 衛生的な飲料水の供給
    6 し尿とごみの処理
    7 災害と環境
    8 私たちの生活と環境問題
    ◉ 章のまとめ

このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。

OK