高校英語サイトTOP > GCD英語通信

GCD英語通信

GCD English Teacher's Room

『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。

2020年10月号 [No.66]

特集1: 大学入学共通テスト どう対策するか

特集2: 辞書・学参が教えてくれた英語の世界

>>No.66の全文を掲載!(PDFファイル(2.6MB))

>>GCD英語通信バックナンバー一覧はこちら


CONTENTS

■特集1:大学入学共通テスト どう対策するか

◆大学入学共通テストの概要と受験指導
佐藤誠司(㈲佐藤教育研究所代表)
リスニング,速読力,迅速な情報処理能力がカギ ◆共通テスト・英語リーディング対策で大切なこと
福崎伍郎(代々木ゼミナール教育研究所主幹研究員)
リーディングスキルと思考力・判断力の育成を ◆共通テスト「リスニング」の指導――今,できること
武藤克彦(東洋英和女学院大学講師)
大問ごとに難易度が上昇,生徒に合った習熟度別の指導を

■特集2:辞書・学参が教えてくれた英語の世界

◆辞書・学参で発見する新事実――『G5』『AG』『G総合英語』から
柏野健次(大阪樟蔭女子大学名誉教授)
学生時代に習った英語,実は間違っている? ◆「わからない」を力に変えて
小澤賢司(日本大学助教)
「英語を使おう」が辞書や学参を調べる動機になる ◆情報構造が導いてくれた新たな英語の世界
西脇幸太(愛知文教大学専任講師)
辞書・学参は学習の自立を支援する強い味方 ◆英語と辞書と友達と…
岡本真由美(関西大学教授)
英和辞典は単語の履歴書 ◆進化している『ジーニアス英和辞典』――英語のレトリック表現研究の視点から
後藤リサ(関西外国語大学准教授)
if項に見られる修飾性を例に ◇巻頭エッセイ
感染症を読む
都甲幸治(早稲田大学教授)
◇大修館書店 新刊ピックアップ
◆投野由紀夫,根岸雅史 編著
『教材・テスト作成のためのCEFR-Jリソースブック』 (評者:尾関直子)
◆廣森友人 編著
『英語教育論文執筆ガイドブック――ジャーナル掲載に向けたコツとヒント』 (評者:笠原 究)
◆デイヴィッド・クリスタル 著/伊藤盡,藤井香子 訳
『英文法には「意味」がある』 (評者:石黒太郎)
このページの先頭へ