高校英語サイトTOP > GCD英語通信

GCD英語通信

GCD English Teacher's Room



『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と
小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。
英語、辞書、教科書、授業などなど、
英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。



2010年4月号 [No.47]

特集教科書のその後を追いかける


現行の学習指導要領に基づく教科書がスタートして8年。
その間、教科書で扱ったテーマにも動きがありました。
それぞれの教材の最新の資料としてご活用下さい。


>>No.47の全文を掲載!(PDFファイル(9529KB))

>>GCD英語通信バックナンバー一覧はこちら







■特集:教科書のその後を追いかける

Genius English Course Ⅰ, Ⅱ Revised
■英語Ⅰ Lesson 2 Jamie Oliver--- “The Naked Chef”
加藤裕子(生活文化ジャーナリスト)
イギリスの食文化に改革の風を吹き込んだJamie Oliver。
新しいテレビ番組や雑誌を立ち上げ、ますますパワーアップしています。

■英語Ⅰ Lesson 5 Easy Japanese
佐藤和之(弘前大学教授)
阪神淡路大震災から15年。
「やさしい日本語」は災害時になくてはならないものとなってきています。

■英語Ⅱ Lesson 6 Fighting for Green
編集部
世界中の植物の種子を集めるプロジェクトは、2010年の目標を達成し、
新たな目標に向かって突き進んでいます。

Captain English Course Ⅰ, Ⅱ Revised
■英語Ⅰ Lesson 8 Volunteering in Thailand
小倉幹宏(宇都宮工業高等学校教諭)
毎年続いている国際交流ボランティア。タイで車いすの修理をする活動です。
2009年度も無事活動を終えました。

■英語Ⅰ Lesson 10 War of the Landmine
内海旬子(地雷廃絶日本キャンペーン事務局長)
地雷禁止国際キャンペーン(ICBL)は、地雷のない世界を目指して
活動を続けてきました。現在では、世界の約4分の3以上の国々がオタワ条約に
参加しています。

■英語Ⅱ Lesson 7 Life in Space
編集部
ISS(国際宇宙ステーション)での生活はどのようなものでしょうか。
2008年8月からは日本が開発した実験棟「きぼう」の運用が始まりました。

Departure OCⅠ Revised Edition
■Lesson 13 Which “English” Do You Speak?
アジア諸国の英語使用状況と特有の英語表現

榎木薗鉄也(中京大学教授)
インドの英語、シンガポールの英語、フィリピンの英語…
アジア諸国で使われている英語の最新事情をお届けします。

Genius English Readings Revised
■Lesson 3 Let’s Be Proud!
ICTが拡げる可能性――ユニバーサル社会のために

竹中ナミ(プロップ・ステーション理事)
障がいのある人たちの就労支援を手がけるプロップ・ステーション。
高校との連携やコンピュータを通じてさらなるユニバーサル社会を目指す。

Genius English Writing Revised
■ますます頼もしく使いやすくなりました
西澤正幸(新潟県立長岡高等学校教諭)
改訂を重ね、ますます使いやすくなったGenius English Writing Revisedを
紹介します。


[特別記事]
2010年度センター試験 リスニングテストの分析と対策
小森清久
全体の出題傾向と、各問ごとの分析と対策を示します。

[巻頭エッセイ]
錯覚利用の英語教材?
今井邦彦

大修館書店 新刊PICK UP
◆アレン玉井光江 著『小学校英語の教育法-理論と実践』(評者:金森 強)
◆松本青也 編著、ジェニファー・マギー/ダン・モルデン/野口朋香 著
『ネットで楽しく英語コミュニケーション』(評者:大池寿子)
◆小池直己/佐藤誠司 著『英語ネイティブ度判定テスト』(評者:深澤清治)
◆森住 衛/神保尚武/岡田伸夫/寺内 一 編集、大学英語教育学会 監修
『英語教育学大系 大学英語教育学』(評者:小串雅則)


バックナンバー 特集記事:
No. 46 英語の語彙
No. 45 生徒の力を引き出す教科書活用法
No. 44 辞書指導と語彙指導
No. 43 教科書による指導の可能性
No. 42 辞書を授業に組み入れる
No. 41 英語教科書活用法――私ならこう使ってみたい
No. 40 『ジーニアス英和辞典 第4版』いよいよ登場!
No. 39 新しい英語教科書「ここが変わりました。」
No. 38 辞書指導を考える
No. 37 『教科書で伸ばすこんな力』
No. 36 『プラクティカル ジーニアス英和辞典』デビュー!!
No. 35 教科書はこう使おう
No. 34 『ジーニアス和英辞典 第2版』登場!
No. 33 副教材活用術
No. 32 新英語教科書大解剖
No. 31 『ベーシック ジーニアス英和辞典』登場
No. 30 21世紀の英語教育
No. 29 [保存版]新学習指導要領と新しい英語教科書
No. 28 『ジーニアス英和辞典』第3版 いよいよ登場
このページの先頭へ