![]() |
|||||
![]() |
|||||
『GCD英語通信』(年2回発行)は、先生方と 小社英語教科書編集部とを結ぶ小さな架け橋です。 英語、辞書、教科書、授業などなど、 英語にまつわるさまざまな特集を組んでおります。 ![]() ![]() 2007年4月号 [No.41] 特集:英語教科書活用法――私ならこう使ってみたい ご好評をいただいている小社の英語教科書。 今年はリーディングとライティングが改訂されてさらに使いやすくなりました。 各教科書の特長,実際の授業での使用例をご紹介します。 >>No.41の全文を掲載!(PDFファイル(22,004KB)) ![]() ![]() ■特集:英語教科書活用法――私ならこう使ってみたい Genius English Course I, Ⅱ Revised Genius IのLesson 5 "Easy Japanese"を使って 山本良一 Genius I RevisedのLesson 5 “Easy Japanese” は,国際化が進む現代にあって,外国人に対する発信,しかも国内における活動を扱った課である。この課を使った授業を紹介する。 Genius English Course I, Ⅱ Revised 指導用パワーポイントCD-ROM教材で拡がる授業素材 ベイリー(山崎)千織 Genius I,Ⅱ RevisedのパワーポイントCD-ROM教材は,「誰にでも簡単に授業で活用でき,便利であり,しかも効果的な学習を実現する」という目的をもって制作された。この教材の特色と副教材としての活用法を紹介する。 Captain English Course I, Ⅱ Revised 生徒も教師も熱中できる授業 黒丸栄子 Captain I RevisedのLesson 1はNot No. 1, but Only Oneという有名な歌のテーマを扱ったレッスン。これをどのように読み取り,さらに歌と結びつけた授業をするかを考えてみた。 Captain English Course I, Ⅱ Revised 単語指導はこうしたい! 平尾一成 英語はなんと言っても語彙力。Captain I Revisedはさまざまに工夫がこらされていて,動機の低い生徒たちに無理なく英語学習が行えるようになっている。〈Get Ready〉の〈Matching the Key Words〉という活動,フラッシュカードや書き込みシートを使った授業を紹介する。 Departure OC I Revised Edition 「テンポのある多彩な活動」と「規格化」 松原一宣 Departure OC I Revised EditionのLesson 3: How Do You Spend Your Leisure Time? を使った授業の展開例を述べる。英語が苦手な子がほとんどであるが,授業の2/3は英語を使い,楽しく,多彩な活動のある,集中できる授業を目標とした。 Departure OC I Revised Edition '07センター試験リスニングテストの分析と対策 小森清久 2007年度センター試験のリスニングテストは,どんな問題で差がついたのか。設問別に分析し,大問別に網羅した対策とDepartureを使った指導法を考える。 Genius English Readings Revised 「読み」を強化した新生リーディング 編集部 英文を読む楽しみを味わってほしい,という思いのもとに作られたGenius English Readings。改訂のひとつのポイントは,さまざまな英文を読みこなす応用力をどうつけさせるかだった。そのための工夫のいくつかを紹介する。 Genius English Writing Revised 受験に対応する発信型ライティング 編集部 Genius English Writingは,それまでに学んできた文法の知識を整理・確認しながら確実に身につけ活用することを目指した作りになっている。改訂版ではパラグラフ・ライティングの手ほどきがより具体的で実践的に。 指導資料・副教材のご案内 ■好評連載 [巻頭エッセイ] 「唯一の正答」という呪縛 広田照幸 ◇大修館書店 新刊 PICK UP ◆小西友七・南出康世 編集主幹『ジーニアス英和辞典 第4版』 (評者:高瀬 博) ◆門田修平・池村大一郎 編著 『英語語彙指導ハンドブック』 (評者:野呂忠司) ◆粂原京美 著『間違いだらけの海外留学――親と子に贈る「成功」のルール』 (評者:澤 玲子)
|