国語教育 古典 文学 2025.07.25 〈インタビュー〉大塚ひかり 聞き手:編集部 過去からのバトンを受け取る 大塚ひかり 古典への目覚め ──はじめに、大塚先生はさまざまな形で古典の魅力を発信されていますが、先生ご自身が古典に親しまれるようになったきっかけについてうかが... #国語教室 #文学 #インタビュー #特別記事 #古文
国語教育 2025.08.27 国語教師のための古典文法指導講座 第15回 「き」+α=「けり」?――古文日記に挑戦① 大倉 浩 古文作文を続けながら、古文解釈の鍵の一つである助動詞のお話をしていきたいと思います。まず、高校二年生を想定して、元となる現代文の日記から。 四月... #連載 #古文 #国語教師のための古典文法指導講座
国語教育 2025.08.25 国語教師のための古典文法指導講座 第14回 紫式部はどこに居る?――紫式部にファンレターを書こう⑪ 大倉 浩 前回、助動詞一覧表の話を始めたところでしたが、本誌の今回の特集が紫式部の書いた『源氏物語』ということですので、これまで考えてきた、紫式部あてのフ... #連載 #古文 #国語教師のための古典文法指導講座
国語教育 2025.08.22 国語教師のための古典文法指導講座 第13回 助動詞一覧表を眺める――紫式部にファンレターを書こう⑩ 大倉 浩 前回「ぞ・なむ・こそ」という「強調」の係助詞が、物語など平安時代の散文において、メリハリを作る働きを持ち、やがてこの働きが接続詞に取って代わられ... #連載 #古文 #国語教師のための古典文法指導講座
国語教育 2025.08.20 国語教師のための古典文法指導講座 第12回 物語にメリハリを――紫式部にファンレターを書こう⑨ 大倉 浩 前回から係助詞「ぞ」「なむ」「こそ」についてお話ししていますが、改めてこれらの係助詞の働き、「強調」について考えてみましょう。 まず、「強調」... #連載 #古文 #国語教師のための古典文法指導講座
国語教育 2025.08.13 国語教師のための古典文法指導講座 第9回 係り結びは「!」と「?」の気持ち――紫式部にファンレターを書こう⑥ 大倉 浩 #連載 #古文 #国語教師のための古典文法指導講座