- 国語教育
- 教育全般
- 社会・文化
- 2021.12.06
〈インタビュー〉阿川佐和子
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2020.04.01
おくにことばの底力!
第13回 北海道方言から とうもろこしとトーキビ、どう違う?――道産子のことば意識
高野照司
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2020.03.01
おくにことばの底力!
第12回 大阪弁から 大阪のおっちゃんは「見やん」「来やん」て「言わへんねん」 ――大阪の若者の間で広がる否定の「~ヤン」
鳥谷善史
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2020.02.01
おくにことばの底力!
第11回 群馬の方言から 「もちどどめ」「うまどどめ」どっちが美味? ――祝!世界遺産 絹文化を育んだ養蚕のことば
新井小枝子
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2020.01.01
おくにことばの底力!
第10回 広島の方言から 大好きじゃった、広島県。 ――根強い人気の断定辞「じゃ」
友定賢治
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2019.12.01
おくにことばの底力!
第9回 福岡の方言から 「あーね」 ――福岡から広がった若者ことば
二階堂 整
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2019.11.01
おくにことばの底力!
第8回 四国地方の方言より 四国のあいさつことば ――何ができよんな・たまるか・どちらいか・いんでこーわい…
岸江信介
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2019.10.01
おくにことばの底力!
第7回 大分県の方言より 沈み橋 ――欄干のない、増水時には沈没する橋
日高貢一郎
- ことば・日本語
- 社会・文化
- 2019.09.01