大修館英語通信 What's New!

『What’s New!』は,英語科の先生方に向けて発行している機関誌です。英語教育にまつわる話題や授業実践などの役立つ情報のほか,一息つけるエッセイやイラストをお届けします。

What's New! バックナンバー一覧

What's New! No.6(October 2023)

  • 特集
  • 生徒の力を伸ばす「新しい評価」

みんな気になる他校の取り組み

学習指導要領が切り替わって以来、先生方のお悩みで良く聞かれるのが「新しい評価」です。他の先生・学校はどのような取り組みをしているのか、気になる先生は多いのではないでしょうか。今号では、さまざまな評価の取り組みをご紹介します。

全文ダウンロード(PDF:3912KB)

目次

特集 生徒の力を伸ばす「新しい評価」

座談会:観点別評価は,「先生×先生」「先生×生徒」の合意が一番!/江原美明・渡邉聡代・樋口涼太…3

成績を付けるための評価からの脱却を目指して/小野澤士龍…8

「論理・表現」の授業デザインと評価─パワーポイントを使った実践/上里晴子…10

[『英語教育』別冊記事・再録]聞くことに関する技能総合型テストに向けて/木村智子…12

[『英語教育』別冊記事・再録]話すこと[発表]のスピーチの評価─採点の信頼性向上と指導内容の反映を目指して/菊原健吾…14

 

連載

〈巻頭エッセイ わたしの英活〉“But man is not made for defeat,” he said. “A man can be destroyed but not defeated.” ――“The Old Man and the Sea”/ニシダ(ラランド)…2

見たかもしれない風景 [4]/河西 遼…15

SLA研究にもとづく英語学習の動機づけのすすめ [4]/廣森友人…16

Question Box:英文法の「なぜ」?[4]/朝尾幸次郎…17

教育ニュース…18

ホッと1コマ/あずきみみこ…18

大修館BOOKSHELF…19

『英語授業デザインマニュアル』/山岡大基・田頭憲二

『改訂版 英語学習のメカニズム』/廣森友人

『英語教師の授業デザイン力を高める3つの力―読解力・要約力・編集力』/中嶋洋一

このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。

OK