最新号 What's New! No.8(October 2024) 書くことをとおして自分を見つめる 一口に「ライティング」といってもさまざまな形があり、指導の方法もさまざまです。文法と内容の指導のバランスは? 生徒に無理なく活動をしてもらうには? 実践例やアイディアをご紹介します。 デジタルブックで読む 全文ダウンロード(PDF:8953KB)
What's New! No.7(April 2024) 先生だって日々勉強 外国語である英語を教えるからこそ、ご自身の英語力の維持・向上を意識される先生は多いのではないでしょうか。周囲の先生は忙しい中でどうやって自分の学びの時間を確保しているのか、どのような「勉強」をしているのか、さまざまな先生方の工夫をご紹介します。 全文ダウンロード(PDF:2301KB)
What's New! No.6(October 2023) みんな気になる他校の取り組み 学習指導要領が切り替わって以来、先生方のお悩みで良く聞かれるのが「新しい評価」です。他の先生・学校はどのような取り組みをしているのか、気になる先生は多いのではないでしょうか。今号では、さまざまな評価の取り組みをご紹介します。 全文ダウンロード(PDF:3912KB)
What's New! No.5(April 2023) SDGsが教室にやってきた! 学校や授業で広まっているSDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)について,英語の授業に取り入れるためのポイントや実践例をご紹介します。 全文ダウンロード(PDF:3855KB)
What's New! No.4(October 2022) 『ジーニアス英和辞典第6版』刊行! 『ジーニアス英和辞典 第6版』の改訂のポイントを解説しながら,この時代に紙の辞書を使う意義とはなにかを考え,辞書を有効活用するためのアイディアをご紹介します。 全文ダウンロード(PDF:2649KB)
What's New! No.3(April 2022) 教室のデジタル化、本格始動 小学校・中学校でICTを使った英語学習に慣れ親しんできた生徒たちが高校に入学してきます。小中学校での活用状況を把握し,どのように授業でICTを導入し,どのように生徒にICTを活用した学習をしたら効果的か,具体例を紹介します。 全文ダウンロード(PDF:5613KB)