国語教室 第120号
全文ダウンロード(PDF:9830KB)
『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。
国語教室 バックナンバー一覧
令和7年1月から始まる新課程入試に、注目度が高まっています。国語の入試はどのように変わるのでしょうか。どのような対策を行えばよいのでしょうか。
本号では、複数の文章の比べ読み、統計資料の読み取り、小論文や面接、現代文と古典の融合など、多様な形式の入試対策につながる実践をご紹介し、「新課程入試に向けた授業の工夫」の具体的なアイディアを提示します。
巻頭には、高校現場と予備校の先生方による座談会「新課程国語の入試を展望する――令和6年度大学入学共通テストを受けて――」を掲載。最新の入試の出題傾向をふまえて、これから国語科でどのような力が求められるのか、たっぷりと語り合っていただきました。
新課程の国語の入試について、役立つ情報満載の春号です。ぜひご覧ください!
全文ダウンロード(PDF:29090KB)
[目次]
特集:新課程入試に向けた授業の工夫
〈座談会〉新課程国語の入試を展望する
――令和6年度大学入学共通テストを受けて――
石鍋雄大/石原徳子/下西美穂/船口明/山口正澄/吉田敦
早わかり 新課程国語の入試 川崎武司
入試 比べ読み
「月」を軸にした比べ読みの実践 藤巻壮史
比べ読みをとおして気づきをつなげ、筆者の感動に迫る 井上麻美子
入試 非連続型テクスト
統計資料をもとに意見を書く 大島かや子
入試 統計資料の読み取り
「現代の国語」で統計資料を「読む」 赤尾篤史
入試 面接・総合型選抜
生徒同士の学び合いを軸とした面接の指導 髙橋慶熙
入試 現代文と古典の融合
作品の時代背景を知り、小説の解釈を深めよう 千々松芙美子
新入試で問われる力を「めじるし」に、教材をつなぐ「言語文化」の授業 北村卓也
古典をプロデュースしてみんとてするなり 安岡充令
【新刊紹介】高校国語〈比べ読みの力〉を育む実践アイデア(幸田国広 編著)
令和7年度用 大修館書店 国語教科書のご案内 中面カラーページ
●連載
県立いまどき高校 国語科だより いのうえさきこ
……傾向は知りたいが牛後となるなかれ
いま、高校生に読んでほしい本 内田剛
……夏川草介『スピノザの診察室』
詩の教室へようこそ⑧ 和合亮一
……自分だけの声と言葉を届けるために
……助動詞一覧表を眺める――紫式部にファンレターを書こう⑩
コトバのひきだし⑬ 関根健一
……「そうだ」の「だ」は要るそう……だ?
青山あり! 中国祠墓紀行⑩ 平井徹
……陳勝墓(河南省永城市)
●コーナー
……高校国語〈比べ読みの力〉を育む実践アイデア/方言はなぜ存在するのか/
「AI=知」への逆襲/シェイクスピア、それが問題だ!
表紙イラスト:朝倉めぐみ
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK