『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。
国語教室 バックナンバー一覧
国語教室 第94号

- 特集
- 「聞き書き」指導が高校生を変える
新指導要領でも重視されている言語活動、とりわけ、「話す・聞く」と「書く」を組み合わせた「聞き書き」「調べて書く」「インタビューをまとめる」といった活動は、様々な人や現実との出会いを通じて、生徒の生き方そのものを大きく変えていく力をもつ指導として、いま注目されています。
国語科の言語活動と他教科の言語活動とは何が違うのか。
“言語活動の中核教科”として、国語科が果たすべき役割とは何か。
本号特集では、取材、インタビュー、聞き書きに関わる様々な立場からの提言や実践を通して、その多様な側面、教育指導としての魅力と可能性を考えます。
全文ダウンロード(PDF:74KB)
目次
■特集――「聞き書き」指導が高校生を変える | ||
---|---|---|
インタビュー「教育の基本は言葉を交わすこと」 ――「調べて書く」実地教育のすすめ |
立花隆 | 4 |
対談「聞き書き」指導が高校生を変える | 塩野米松 中井浩一 |
10 |
■実践報告 | ||
---|---|---|
聞き書き「働く人に学ぶ」 | 古宇田栄子 | 23 |
「学び」のための聞き書き | 程塚英雄 | 28 |
祖父母の叙事詩 | 石城正志 | 33 |
総合学習「環境学」――生徒たちは研究者の卵 | 川北裕之 | 38 |
参考文献紹介 | 中井浩一 | 43 |
『明鏡国語辞典 第二版』『新漢語林 第二版』で読む 「国語に関する世論調査」 |
44 |
■近刊情報 | ||
---|---|---|
問題な日本語 その4 | 49 |
■連載 | ||
---|---|---|
作家と作品 鷗外と現代――100年前のインターネット | 山口徹 | 50 |
古典の窓 山崩れ川流れて――天変地異と『奥の細道』 | 藤田真一 | 54 |
漢文のとびら 「桃花源記」を紙芝居にする――再現による漢文読解の深化 | 大村勅夫 | 58 |
■えつらん室(佐治伸郞・久保田英助・荒澤剛・星野孝司) | 62 | |
■営業だより・編集室 | 64 |