国語教室 第122号
デジタルブックで読む
『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。
国語教室 バックナンバー一覧
「現代の国語」「言語文化」の改訂版が新登場!
特集「世界を広げる国語の学び」では、改訂の意図や工夫したポイントを、編集委員が解説します。おすすめ新教材・新コーナーなど、改訂版教科書の魅力を存分に語っていただきました。
巻頭には、新教材の筆者、永井玲衣さん・山本貴光さん・村井理子さん・朽木祥さんより、高校生に向けたメッセージをいただきました。さまざまなジャンルの第一線で活躍されている4名による、新しい世界に飛び込んでいく高校一年生にエールを送るエッセイは必読です。
このほか、今年ついに実施された新課程入試の内容に迫る「新課程共通テストレポート」や、江戸川乱歩没後60年を記念した特別連載「探偵小説の風景を探して」など、旬な話題が満載の春号です。
デジタルブックで読む
[目次]
【巻頭エッセイ】
もっとください 永井玲衣
試行錯誤の応用篇 山本貴光
読み続け、書き続ける 村井理子
「躓きの石」と共感共苦 朽木祥
――物語にできること
特集:世界を広げる国語の学び
現代の国語 改訂版
学びの目的の明確化 島田康行
比べ読みのすすめ 塗田佳枝
新編 現代の国語 改訂版
パワーアップ!『新編 現代の国語 改訂版』改訂のポイント 幸田国広
バラエティーに富んだ「読む」教材 髙草真知子
言語文化 改訂版
読みを「我が事」にする授業を 石塚修
生徒の心に種をまく「言語文化」の新教材 古川佳奈
教室の窓を開け、言語文化の世界へ 永田里美
――「展開」に導かれて ――
新編 言語文化 改訂版
「言語文化」の風に吹かれてたわむれる 藤森裕治
言葉の森を育てよう 石原徳子
――『新編 言語文化 改訂版』を用いた授業の例 ――
新課程共通テストレポート 土生昌彦
令和8年度用 大修館書店「現代の国語」「言語文化」改訂版のご案内 中面カラーページ
●連載
県立いまどき高校 国語科だより いのうえさきこ
……迷わず読めよ 読めばわかるさ
詩の教室へようこそ⑩ 和合亮一
……微細な繊細な力を信じて
乱歩没後60年 探偵小説の風景を探して(上) 小松史生子
――江戸川乱歩の東京
いま、高校生に読んでほしい本 内田剛
……新川帆立『ひまわり』
……「き」+α=「けり」?
――古文日記に挑戦①
コトバのひきだし⑮ 関根健一
……「可愛い」に、もひとつ「い」足して超カワイイイ!?
青山あり! 中国祠墓紀行⑫ 平井徹
……司馬遷祠墓(陝西省韓城市)
●コーナー
既刊紹介 シリーズ〈国語の力〉で広がる授業
……「第三の書く」を活用し、漢詩を散文に「書替え」る授業 寺西創
……シェイクスピアと宝塚/舞台が幕を開けるまで/
日本語探究のすすめ/レポート・論文をさらによくする「観点」ガイド
表紙イラスト:六角堂DADA
国語教科書の特設サイトもぜひご覧ください!
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK