国語教室 第121号
全文ダウンロード(PDF:29090KB)
『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。
国語教室 バックナンバー一覧
現在、大河ドラマなどの影響で、『源氏物語』やその周辺の平安文学への関心が高まっています。1000年の時を超えて読み継がれる『源氏物語』や同時代の文学の魅力とは何か、特集「もっと楽しむ!『源氏物語』とその時代」を組みました。
巻頭には、さまざまな観点から古典のおもしろさを伝え続けている大塚ひかり先生へのインタビューを掲載。古典との出会いから、『源氏物語』の魅力、オススメの古典作品まで、古典を読む楽しみについて語っていただきました。
このほか、毬矢まりえさん・森山恵さん、倉本一宏さん、倉田実さん、山口仲美さんによるエッセイ・論考、高校国語科の授業で使える授業案を収録。
古典の世界にどっぷり浸れる、秋号です。
デジタルブックで読む
[目次]
特集:もっと楽しむ! 『源氏物語』とその時代
〈インタビュー〉大塚ひかり
ウェイリー訳『源氏物語』を全訳して 毬矢まりえ・森山恵
『源氏物語』と藤原道長 倉本一宏
「むふふ」の古典 ――『竹取物語』『落窪物語』―― 山口仲美
授業案
国語便覧を用いた「『源氏物語』なりきり日記」の授業 石原徳子
準備“ゼロ”で比べ読み ――平安文学で「不幸な女」選手権―― 山田真哉
『トータルサポート新国語便覧 改訂版』を使って古典の世界を探究する 編集部
大修館書店 国語便覧・学習辞典のご案内 中面カラーページ
●連載
県立いまどき高校 国語科だより いのうえさきこ
……現実物語はいとわびし
詩の教室へようこそ⑨ 和合亮一
……自分だけの灯りの下に
いま、高校生に読んでほしい本 内田剛
……あさのあつこ『アーセナルにおいでよ』
……紫式部はどこに居る?――紫式部にファンレターを書こう⑪
コトバのひきだし⑭ 関根健一
……テンで済ましたらマルで話にならない?
青山あり! 中国祠墓紀行⑪ 平井徹
……李卓吾墓(北京市通州区)
●コーナー
……可能性としての昭和歌謡 秋吉和紀
――「喝采」を国語科教材としていかに活用できるか――
……国語教科書の近代史/ことわざ探検のススメ
日本語コーパスの世界へようこそ/七夕伝説の謎を解く
表紙イラスト:原田俊二
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK