国語教室 第110号
全文ダウンロード(PDF:5553KB)
『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。
国語教室 バックナンバー一覧
次期指導要領下では、「我が国の言語文化への理解を深めること」を目的とする新しい必履修科目「言語文化」が設置されました。急速なグローバル化が進み、異なる文化の人々との関わりがますます重要になってくる現代。
このような新時代「令和」に生きる私たちが、今こそ見つめ直すべき「我が国の言語文化」とはどういったものなのでしょうか。
本号では、新元号「令和」とも関わりの深い万葉学者の中西進先生へのインタビューをはじめ、さまざまな分野の方々にご登場いただき、過去から受け継がれてきた日本の言語文化の価値を再発見していきます。
新科目「言語文化」を見すえた指導案も収録。その他、動画・アプリを活用した授業提案、和歌の英訳をテーマとする新連載「ことばでつながる百人一首」など、充実した内容です。ぜひご覧ください!
全文ダウンロード(PDF:9559KB)
■特集:令和時代に考える言語文化
<インタビュー>
今に生きる言語文化 中西進 聞き手:西一夫
「君の名は。」と「言語文化」 藤森裕治
日本語を組み直す 横山悠太
国語意識のこれまでとこれから 小沢貴雄
--「国語に関する世論調査」から平成を振り返る
文学史を意識した古典指導 髙野慎太郎
―新課程科目「言語文化」を念頭に置いて
アプリ・動画を活用した授業実践のご紹介!
「まなび動画」を活用した授業づくり 山本和貴
~動画で深める学び~
校閲から学ぶ文章校正 岡崎美沙
大修館書店の国語便覧・学習事典のご案内…中面カラーページ
■連載
<新連載>ことばでつながる百人一首 ピーター・J・マクミラン/奥村準子
…自分の「名前」を「なまへ」に変換!
批評と鑑賞 構大樹
…多様性の擁護に向かうためのレッスン
―宮沢賢治の作品という格好の題材
新人教師のための漢文指導入門講座⑬ 塚田勝郎
…複合語・慣用表現を中心に
展望 これからの国語教育 石原千秋
…ちがう読みをすることの意味
コトバのひきだし③ 関根健一
…眉をしかめて風潮を論じる
■コーナー
授業の提案 髙橋伸明
… 国語表現×「書くこと」授業活性化のアイディア
PBL型 小論文 授業 ―協働×新聞×SDGs
…宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか/
「やさしい日本語」で観光客を迎えよう/李白と杜甫の事典/三国志演義事典
表紙イラスト:堀内美江
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK