機関誌 国語教室

『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。

国語教室 バックナンバー一覧

国語教室 第109号

  • 特集
  • 「論理」とは何か

新学習指導要領でも「論理国語」という新科目が設置されるなど、論理的思考力の育成は、教育現場の大きなテーマとなっています。

 「論理」とは何か。
 なぜ今、「論理」が求められているのか。
 論理的思考力を育むにはどうすればよいのか。

 本号では、論理について多方面から考察し、その本質に迫っていきます。新井紀子先生と野矢茂樹先生による豪華対談「生きるための論理」、さまざまな分野の第一人者による論理についての考察、論理をテーマとした授業実践など、充実の内容です。

 また、2018年11月に行われた第2回「大学入学共通テスト」試行調査(プレテスト)の概要をレポート。
 読売新聞編集委員の関根健一先生による新連載、「コトバのひきだし」もスタートしました。

全文ダウンロード(PDF:3646KB)

目次

〈対談〉
生きるための論理 新井紀子
 ×野矢茂樹
2

                                

■特集: 論理とは何か
新しい科目で学ぶ「論理」 島田康行 8
「言葉のプロ」たる国語教師の役割 渡辺哲司 11
冷静と情熱の「論理」 加藤徹 14
論理と感情 坂井豊貴 17
文章作成における論理 佐渡島紗織 20
「論理的に」を見える化したい! 石原徳子 24
概念としての「ものの見方」を意識した授業 西村諭 27
もっと知りたい「論理」のこと 編集部 30
〈中面カラー〉
大修館書店の国語便覧・学習辞典のご案内    
■連載
コトバの引き出し 第一回
…あわや本音があらわに?
関根健一 41
■コーナー
追跡リポート入試改革
…「大学入学共通テスト」
 平成30年度試行調査(プレテスト)について
編集部 37
えつらん室
…大使夫人にこっそり聞いた失敗しないヨーロッパ式マナーブック/煉炭術の世界
/必携!日本語ボランティアの基礎知識/消費者教育ワークショップ実践集
  44
国語のNews&Topics   46
営業だより/編集室   48

 

  表紙イラスト:浅妻健司

バックナンバー

国語教室 第108号

全文ダウンロード(PDF:8114KB)

国語教室 第107号

全文ダウンロード(PDF:6836KB)

国語教室 バックナンバー一覧

このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。

OK