国語教室 第106号
全文ダウンロード(PDF:9598KB)
『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。
国語教室 バックナンバー一覧
2017年11月には、「大学入学共通テスト」の試行調査(プレテスト)が実施され、12月にその結果が公表されました。
また、2018年3月末に新しい「高等学校学習指導要領」が公示され、いよいよ、2022年から実施される新しい高校教育課程の全貌が明らかになってきました。
大学入試改革や新しい指導要領に注目が集まるなか、今号は「『大学入学共通テスト』とこれからの授業」をテーマに特集を組みました。
まず、巻頭で座談会の様子を、続いて、試行調査の各問の概要とそれに対応するための授業提案をお届けします。
また、新連載「教室が活発になる授業のアイディア」もスタート!
現場の先生によるご授業実践、ご授業案を紹介します。こちらはWEB国語教室「リレー連載」にも掲載しています。お見逃しなく!
全文ダウンロード(PDF:6836KB)
■特集:「大学入学共通テスト」とこれからの授業 | ||
---|---|---|
【座談会】 | ||
安達和貴/佐藤雄太郎/廣瀬充/船口明/古川佳奈/安岡充令 |
3 | |
【試行調査の概要と授業提案】 | ||
第1問 「実用的な文章」を教室へ | 粟飯原匡伸 | 11 |
第1問 資料をもとに議論する | 初谷和行 | 14 |
第2問 図表と関連づけて読む | 山下直 | 16 |
第3問 読み比べで多様な視点を | 髙草真知子 | 22 |
第4問 読み比べで広げる古文の授業 | 内田浩文 | 26 |
第5問 主体的な言語活動を取り入れた漢文の授業 | 江川順一 | 30 |
■単発記事 | ||
---|---|---|
ついに発表! 高等学校学習指導要領(案) | 52 |
〈中面カラー〉 | ||
---|---|---|
平成31年度用 大修館教科書のご案内 |
■寄稿 | ||
---|---|---|
文学と社会 …社会的事象の表象を通して文学の役割を考える |
杉本紀子 | 40 |
■コーナー | ||
---|---|---|
えつらん室 …西郷隆盛のこころ/日本語文法を教えるためのポイント30 /大草原のローラ物語/漱石の地図帳――歩く・見る・読む |
62 |
営業だより/編集室 | 64 |
表紙イラスト:浅妻健司
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK