機関誌 国語教室

『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。

国語教室 バックナンバー一覧

国語教室 第108号

  • 特集
  • ふくらむ! 新しい授業のイメージ

戦後最大規模ともいわれる高校国語の学習指導要領改訂。2018年7月には「解説」が発表され、新設科目の内容が明らかになってきました。

 第1特集では、多様化する現代において国語が果たす役割とは何か、新学習指導要領下でどのような授業が行われるのかを探ります。
小川洋子先生と幸田国広先生の豪華対談、経験豊かな先生方の新しい取り組みなど充実の内容です。
 第2特集では、国語が変革期を迎える今だからこそ取り入れたい、辞書を用いた授業実践をご紹介。

 今号から大倉浩先生による新連載「国語教師のための古典文法指導講座」もスタートです!

全文ダウンロード(PDF:8114KB)

目次

〈対談〉
未来につながる国語の力 小川洋子
 ×幸田国広
2
■特集1: ふくらむ! 新しい授業のイメージ
〈私が考える「現代の国語」〉    
論点を共有し互いの考えを生かす話合い 田中洋美 8
実用的な文章を「書く」 内田浩文 10
〈私が考える「言語文化」〉    
古典と現代をつなぐ 數馬大介 13
読み比べで深める「言語文化」 佐藤恵美 16
■特集2: 辞書で「調べる」から辞書で「学ぶ」へ
〈国語辞典を使った授業実践〉    
国語辞典を読んでみよう 大井和彦 34
「書くこと」のための辞書活用 篭島千裕 37
〈古語辞典を使った授業実践〉    
古語に親しむ学習活動 山路貞文 43
古語の足し算・引き算 秋津由佳 46
〈漢和辞典を使った授業実践〉    
議論を生み出す漢詩の授業 酒井雅巳 48
[高校生アンケート]    
辞書の行方 三宅義藏 40
〈中面カラー〉
大修館書店の国語便覧・学習辞典のご案内    
■連載
国語教師のための古典文法指導講座
…なぜ「古典文法」を学ぶのか
大倉浩 18
古典のとびら
…『竹取物語』の過去・現在・未来
東望歩 20
教室が活発になる授業のアイディア②
…合唱コンクールの課題曲を分析し、物語を創作する
秋元誠道 24
いま、漱石を読む⑥
…「芸術」が生まれるとき――『夢十夜』「第六夜」
石原千秋 28
新人教師のための漢文指導入門講座 中級編⑪
…訓読が意味まで表す句法②――限定・強調の形・抑揚の形
塚田勝郎 52
■コーナー
読んできた本、読んでほしい本⑫
…夜の光
鈴木のぞみ 32
投稿
…『源氏物語』で繋ぐ古典教材
小林賢太 56
えつらん室
…軍服を脱いだ鷗外/身近な漢語をめぐる
/議論学への招待/AIに負けない「教育」
  60
国語のNews&Topics   62
営業だより/編集室   64

 

  表紙イラスト:浅妻健司

バックナンバー

国語教室 第107号

全文ダウンロード(PDF:6836KB)

国語教室 第106号

全文ダウンロード(PDF:9598KB)

国語教室 バックナンバー一覧

このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。

OK