機関誌 国語教室

『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。

国語教室 バックナンバー一覧

国語教室 第98号

  • 特集
  • 「教養」としての言語文化

「教養」の衰退が言われて久しい。
「教養主義」という言葉には、現実から遊離した学問への皮肉めいた思いが交じることもある。
では、「教養」は無用の長物なのか?
これからの時代に必要となる「教養」を再定義することはできないか?
大修館の国語教科書教材筆者、計23名へのアンケート結果や、
ネット社会、大学生の言語教育、伝統的な季節の言葉、
漢文、入試といった多様な視点から、
「これからの教養」を探る。

全文ダウンロード(PDF:17194KB)

目次

◆〈インタビュー〉    
国語が担う これからの教養 外山滋比古 2
■特集:「教養」としての言語文化
〈アンケート〉
教科書教材の筆者にきく いまどきの「教養」とは?
  8
ネット時代に必要な「伝える力」 小寺信良 16
大学生のレポート・発表と新たな「言語文化」 大島弥生 20
漢文の領分 古田島洋介 24
季節のことばと二十四節気――教養としての旧暦 岡田芳朗 28
大学入試改革と、求められる「教養」としてのリテラシー 島田康行 33
新刊 『ビジュアルカラー国語便覧』のご案内   …中面カラーページ
■連載
新人教師のための 漢文指導入門講座9  教材研究の実際(3)
     ――「矛盾」の授業に向けて②――
塚田勝郎 36
世界の「国語」教育事情  …第5回:中華人民共和国 田中智生 40
展望 これからの国語教育 …一緒にやろうよ、国語教育 
     ――言語教育への誘い――
大津由紀雄 44
批評と鑑賞   …堀辰雄『風立ちぬ』再読 
     ――「いざ生きめやも」を問い直す――
渡部麻実 48
古典のとびら  …「芥川」の段 私解 
     ――「夜の明く」ということ――
小林賢章 52
■コーナー
国語科なんでもQ&A  …古典の授業で、生徒の興味を引き出すための工夫は? 西一夫 43
読んできた本、読んでほしい本  …④『せりあがる授業』 横井真知子 35
【明鏡】言の葉アラカルト …⑩夜(よ/よる)が明ける 鳥飼浩二 56
えつらん室
「山月記」はなぜ国民教材となったのか/パワー・ライティング入門
/戦国 茶の湯倶楽部/法廷はことばの教室や!
62
■投稿
教材研究   …〈ガチャガチャした色の階調/諧調〉とは何か 
――「檸檬」の本文について――
粕井均 58
営業だより/編集室   64

 

  レイアウト:鈴木衛

  表紙イラスト:浅妻健司

バックナンバー

国語教室 第97号

全文ダウンロード(PDF:9973KB)

国語教室 第96号

全文ダウンロード(PDF:4419KB)

国語教室 バックナンバー一覧

このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。

OK