機関誌 国語教室

『国語教室』は、国語の先生方に向けて発行している機関誌です。
著名人によるインタビューや対談、エッセイなど、読みどころ満載!
国語教育界の最新事情はもちろん、明日からの授業に役立つ学習指導案や教材研究、意欲的な授業実践、大修館の教科書サポート情報など、さまざまな情報をお届けしています。

国語教室 バックナンバー一覧

国語教室 第96号

  • 特集
  • 辞書を使おう、もっと使いこなそう!

国語辞典、漢和辞典、古語辞典…。
国語で使われるさまざまな辞書。
作り手たちである辞書編集者たちは、そこにどんな思いを込め、
どんな工夫を施したのでしょう。
使い手である国語の先生方は、どんな工夫をし、
授業の中でどのように活用しているのでしょう。

今号は辞書の大特集。
大修館の辞書のオススメのポイントや、
辞書を偏愛する人々のエッセイも収録。
辞書に親しみ、さらに使いこなすためのきっかけに、ぜひご覧ください。

全文ダウンロード(PDF:4419KB)

目次

■Essay 辞書のススメ
辞書は作り手の顔が表示された野菜のように 沼野充義 2
夫婦円満にも役立ってます 大塚ひかり 4
自分で選べる先生 それが、国語辞典! サンキュータツオ 6
■特集:辞書を使おう、もっと使いこなそう!
◆国語辞典    
言葉との縁をむすぶ 『明鏡国語辞典』の活用法 矢澤真人 8
『明鏡国語辞典』で語彙を増やす 押木和子 12
ことばの鏡 永井佳子 14
辞書を身近な存在に 上村剛 16
「羅生門」の語彙と辞書指導 中村大祐 17
辞書活用についての一提案 田村浩一 18
[みんなで作った国語辞典 キャンペーンを振り返って] 北原保雄 20
辞書作り授業の楽しさ 奥村準子 22
◆漢和辞典    
〈対談〉漢和辞典 その魅力と活用術 向嶋成美
髙野由紀夫
26
クラス漢和辞典を作ろう! 岡本利昭 30
漢和辞典の活用法 新船孝 32
◆古語辞典    
(これ一冊で)古典と仲良くなれる辞書を 安藤千鶴子 34
紙の辞書はビジュアル 永田里美 36
辞書は古典への入口 丸川信子 37
こんなに使える! 大修館の国語・漢和辞典シリーズ …中面カラーページ
■連載
新人教師のための漢文指導入門講座 4
もう送り仮名に迷わない!
塚田勝郎 38
■コーナー
世界の「国語」教育事情 第3回:イギリス 藤森裕治 42
展望 これからの国語教育
これからの「書くこと」の指導
島田康行 46
批評と鑑賞
宮沢賢治は高校の教材に向いているか
塚谷裕一 48
古典のとびら
「なよ竹の」考 女性美の源流
高桑枝実子 52
国語科なんでもQ&A  古典の重複教材をうまく扱うには? 西一夫 19
読んできた本、読んでほしい本 ②モリー先生との火曜日/夜と霧/最後の授業 下西美穂 45
【明鏡】言の葉アラカルト ⑧活魚(いけうお・いきうお・かつぎょ)料理 鳥飼浩二 56
えつらん室
(「書ける」大学生に育てる/ことば点描/昭和が生んだ日本語/現場対応力を鍛える 学校リーダーシップ養成講座)
62
■投稿
授業実践 楽漢的指導案 親しむための漢語指導 樋口敦士 58
営業だより/編集室   64

 

  レイアウト:鈴木衛

  表紙イラスト:浅妻健司

バックナンバー

国語教室 バックナンバー一覧

このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。

OK