漢文教室 第200号
全文ダウンロード(PDF:8904KB)
『漢文教室』は、国語の先生方に向けて年に1回(4月)発行している機関誌です。
漢文教育のありかたについて、また大修館の発行教科書について、「理論と実際の両面から活発なる研究を試み、漢文教育の真のありかたを研究する」(諸橋轍次先生「発刊の辞」)ことを目的として、1952(昭和27)年5月に創刊されました。以来、多くの先生方のご指導・ご支援のもと、漢文教育界の動向及び最新の教材研究、授業実践などを、全国の先生方にお届けしています。
漢文教室 バックナンバー一覧
高校二年生の定番教材として各社「古典B」教科書に採られている項羽と劉邦の争い「鴻門の会」(『史記』)。歴史上の出来事でありながら、ドラマティックな展開と、人物の個性が際立つ描写とで、漢文の魅力を伝えるのに最適の教材ですが、実はまだ取り組んだことがないという先生も多いと聞きます。
本号では、先生方からのご要望にお応えするため、すぐに役立つ授業づくりのヒントと、活気ある教室をつくる授業実践例をご紹介します。
全文ダウンロード(PDF:5083KB)
巻頭随想 漢文が日本人の知力を支えてきた | 出口 汪 | 1 |
■特集◆「鴻門の会」の授業づくり | ||
---|---|---|
Q&A 「鴻門の会」はこんなに面白い! | 松家 滋 井口 葵 |
4 |
教材としての「鴻門の会」――授業計画の工夫 | 松家 滋 | 13 |
「鴻門の会」理解のために 「鴻門の会」関連年表 |
寺門日出男 | 18 |
登場人物を知るために | 寺門日出男 | 22 |
「鴻門の会」に取り組む先生のためのブックガイド | 28 | |
●授業実践 | ||
「鴻門の会」を演じる | 山口正澄 | 10 |
IT機器を活用した「鴻門の会」 | 肥田博之 | 24 |
■論考 | ||
---|---|---|
センター試験・漢文に問われたエトス | 有木大輔 | 29 |
■連載 | ||
---|---|---|
2015年度センター試験の漢文について | 諏訪原研 | 34 |
大修館書店ホームページ別館「漢字文化資料館」のご紹介 | 32 |
■新刊紹介 | ||
---|---|---|
松原 朗著 『漢詩の流儀――その真髄を味わう』 | 井上一之 | 37 |
小曽戸洋著 『新版 漢方の歴史――中国・日本の伝統医学』 小曽戸洋・天野陽介著 『針灸の歴史――悠久の東洋医術』 |
町泉寿郎 | 38 |
岸田知子著 『漢語百題』 | 塚田勝郎 | 39 |
塚田勝郎著 『新人教師のための漢文指導入門講座』 | 橘 和久 | 40 |
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK