漢文教室 第205号
全文ダウンロード(PDF:2438KB)
『漢文教室』は、国語の先生方に向けて年に1回(4月)発行している機関誌です。
漢文教育のありかたについて、また大修館の発行教科書について、「理論と実際の両面から活発なる研究を試み、漢文教育の真のありかたを研究する」(諸橋轍次先生「発刊の辞」)ことを目的として、1952(昭和27)年5月に創刊されました。以来、多くの先生方のご指導・ご支援のもと、漢文教育界の動向及び最新の教材研究、授業実践などを、全国の先生方にお届けしています。
漢文教室 バックナンバー一覧
今号は、日本文学と漢文の関わりを特集。
「古典」として漢詩文を学ぶのは、日本文学に漢詩文が大きな影響を与えてきたからと言われます。
ならば具体的にはどんな影響を与えているのか。主として日本文学をご専門とされる先生方に、漢詩文との関わりの観点からご執筆いただきました。
また、漢詩文との関係を俯瞰できる、漢詩文ゆかりの日本地図、日本・中国の関係年表なども掲載しました。
巻頭アンケートでは、「私の好きな中国古典」として様々な分野の方に自分が興味をもったきっかけ、おすすめ作品をご紹介いただいています。
全文ダウンロード(PDF:2814KB)
|
|||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
鉄野昌弘 |
|||||||||||||||||
木下綾子 |
|||||||||||||||||
近衞典子 |
|||||||||||||||||
鈴木健一 |
|||||||||||||||||
山下真史 |
|||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
菊地隆雄 | |||||||||||||||||
菊地隆雄 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
▶連載 |
|
||||||||||||||||
小中学校漢文科授業参観 日本語の中の漢文に気づく「多読」の授業 |
大栗真佐美 |
||||||||||||||||
クエスチョン&アンサー 漢文への興味・関心 |
橘 和久 |
||||||||||||||||
|
北澤紘一 |
||||||||||||||||
▶書評 |
|
||||||||||||||||
永田里美 |
|||||||||||||||||
井川善次 |
|||||||||||||||||
齋藤希史 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK