漢文教室 第203号
全文ダウンロード(PDF:4974KB)
『漢文教室』は、国語の先生方に向けて年に1回(4月)発行している機関誌です。
漢文教育のありかたについて、また大修館の発行教科書について、「理論と実際の両面から活発なる研究を試み、漢文教育の真のありかたを研究する」(諸橋轍次先生「発刊の辞」)ことを目的として、1952(昭和27)年5月に創刊されました。以来、多くの先生方のご指導・ご支援のもと、漢文教育界の動向及び最新の教材研究、授業実践などを、全国の先生方にお届けしています。
漢文教室 バックナンバー一覧
特集◆故事成語を活かす
「え、『背水の陣』って中国古典が由来の言葉なの?」そんなふうにびっくりされることもあるほど、故事成語は私たちの生活になじんでいます。漢文学習の導入に故事成語が配されることが多いのも、その親しみやすさが理由の一つでしょう。
本特集では、あらためて故事成語について、授業で活用していただく視点からの記事を掲載しました。授業実践のほか、生徒に反応のよかった故事成語ランキングなど、授業づくりのご参考にしていただける資料もあわせてご紹介しています。
また、巻頭アンケート「いま、漢文を問い直す」では漢文教育に関わる方を中心に12名の先生方からのご意見を掲載しています。
全文ダウンロード(PDF:1947KB)
巻頭アンケート いま、漢文を問い直す | 1 | |
速報 新学習指導要領(案)について | 6 |
特集◆故事成語を活かす | ||
---|---|---|
●授業実践 | ||
物語のなかでこそ生きる故事成語 | 酒井雅巳 | 10 |
故事成語で表現力をきたえる | 大村勅夫 | 13 |
授業で反応のよかった故事成語ランキング | 渡辺雅之 | 17 |
地図で見る故事成語 | 渡辺雅之 | 19 |
教科書に取り上げられている故事成語一覧 | 20 | |
■新 リレー連載 | ||
---|---|---|
クエスチョン&アンサー 返り点の指導法 | 七戸音哉 | 21 |
小中学校漢文科授業参観① 孔子像に見守られて | 松尾しのぶ | 32 |
■連載 | ||
---|---|---|
2018年度センター試験「国語」漢文の指導 | 北澤紘一 | 33 |
西郷隆盛の漢詩の魅力 | 諏訪原研 | 26 |
●実践報告 | ||
遊びながら漢文に親しむ | 有吉桂子 | 29 |
■新刊紹介 | ||
---|---|---|
諏訪原研著『漢詩から読み解く 西郷隆盛のこころ』 | 福永洋一 | 38 |
松丸道雄著『甲骨文の話』 | 高津純也 | 39 |
時田昌瑞・安藤友子監修『授業がもっと楽しくなる! 学校で使いたいことわざ』 | 菅沢 茂 | 40 |
来春刊『李白と杜甫の事典』に寄せて 太陽と月の衝突 |
樋口泰裕 | 36 |
平成31年度用 大修館国語教科書のご案内 | 22 |
このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。
OK