機関誌 漢文教室

『漢文教室』は、国語の先生方に向けて年に1回(4月)発行している機関誌です。
漢文教育のありかたについて、また大修館の発行教科書について、「理論と実際の両面から活発なる研究を試み、漢文教育の真のありかたを研究する」(諸橋轍次先生「発刊の辞」)ことを目的として、1952(昭和27)年5月に創刊されました。以来、多くの先生方のご指導・ご支援のもと、漢文教育界の動向及び最新の教材研究、授業実践などを、全国の先生方にお届けしています。

漢文教室 バックナンバー一覧

漢文教室 第210号

  • 特集
  • 白楽天と日本の文学

特集 白楽天と日本の文学

白居易の詩文は日本でも親しまれています。字(あざな)の「白楽天」の方がなじみ深い方もおられるかもしれません。
白楽天の文学は、遣唐使を通じて日本にもたらされ、平安文学に頻繁に引用されました。その後の日本文学への影響は計り知れません。本特集では、白楽天とはどういう詩人であったのか、どんな詩を作ったのかをご紹介するとともに、古漢融合授業の題材に用いた授業案や大学入試での出題状況などについて掲載しています。

小特集として、『大漢和辞典』の編者諸橋轍次博士生誕一四〇年にちなみ、行われた行事や関連書の紹介もしております。

全文ダウンロード(PDF:3177KB)

目次

巻頭エッセイ  漢文指導のささやかなヒント  塚田勝郎

 

特集◆ 白楽天と日本の文学

 【Q&A】白楽天にまつわる疑問解決!  加藤 敏・上野英二

 白楽天の影響を受けた日本の作品  諸田龍美

 白楽天の名句  渡辺雅之

 大学入試問題における白楽天  植松義治

 

▼授業実践

 『大鏡』道真左遷と白居易  佐藤理保子
   ――古文・漢文融合授業 一つの試み

 「引詩」の効果を実感する  福田健太
   ――『源氏物語』須磨巻の授業

 

小特集 諸橋轍次生誕一四〇年

 諸橋轍次博士生誕一四〇周年記念事業について  嘉代隆一

 諸橋轍次と『大漢和辞典』  池澤正晃

 新商品紹介 ジグソーパズル漢字5万字

 

▼連載

 新連載 漢語再発見① 漢文/国語  加藤 徹

 【陶淵明没後1600年】陶淵明をめぐる五つの断章・その二  坂口三樹
  〈子供〉の発見(前篇)

 クエスチョン&アンサー  正字・異体字の区別  笹原宏之 

 小中学校漢文科授業参観 ディクテーション漢文  酒井雅巳

 2024年度大学入学共通テスト「国語」漢文の分析と指導  北澤紘一

 

▼新刊紹介

 後藤淳一編著『はじめての漢詩作り入門』  堀口育男

 川合康三著『偏愛的漢詩雑記帖』  松原 朗

 

大修館書店 国語教科書のご紹介

 

国語教科書の特設サイトもぜひご覧ください! →こちら

このサイトではCookieを使用しています。Cookieの使用に関する詳細は「 プライバシーポリシープライバシーポリシー」をご覧ください。

OK