バックナンバー
2020年
2019年
2018年
漢文教室 第204号
特集◆故事成語を活かす
「え、『背水の陣』って中国古典が由来の言葉なの?」そんなふうにびっくりされることもあるほど、故事成語は私たちの生活になじんでいます。漢文学習の導入に故事成語が配されることが多いのも、その親しみやすさが理由の一つでしょう。
本特集では、あらためて故事成語について、授業で活用していただく視点からの記事を掲載しました。授業実践のほか、生徒に反応のよかった故事成語ランキングなど、授業づくりのご参考にしていただける資料もあわせてご紹介しています。
また、巻頭アンケート「いま、漢文を問い直す」では漢文教育に関わる方を中心に12名の先生方からのご意見を掲載しています。
全文ダウンロード(PDF:1947KB)
2017年
2016年
漢文教室 第202号
いま、『論語』の価値が見直されています。その魅力は、読むたびに新しい発見があること。そして、簡にして要を得たことばの力ではないでしょうか。
小中学校で「伝統的な言語文化」が重視される中、生徒が『論語』の文章にふれる機会は増えているのですが、昔ながらの人生訓として扱ったのではその魅力が伝わりません。現場の先生方からは「訳しただけでは意味がわからないので、教えるのが難しい」「生徒が飽きてしまう」という声もあります。
ここでは、『論語』を学ぶことで身につく力とは何か、新たな角度から考えるとともに、生徒の主体的な学習を促す工夫をご紹介します。
古い時代のお説教だと思っていたらもったいない。もっと教室で『論語』を活用してみませんか。
全文ダウンロード(PDF:6188KB)
関連記事
- 国語教育
- 古典
- 2019.08.13
中級編 第6回 句法指導の心得 ―四大句法④ 反語―
- 国語教育
- 古典
- 2019.04.03
中級編 第5回 句法指導の心得 ―四大句法③ 疑問―
- 国語教育
- 古典
- 2019.04.02