■特集:コミュニケーション力をつける新教科書の活用法
<Departure English Expression
Ⅰ,Ⅱ><
「英語表現Ⅰ」から「英語表現Ⅱ」へ~自己表現力を強化する~
山岡憲史(立命館大学教授)
「自己表現力を伸ばす」新Departureに込めた編著者一同の願いをお届けします。
Part
1 適切な一文で表現する力を身につけるパート
塚田 豊(滋賀県立長浜北高等学校教諭)
発信のプロセスをたどって行う文法学習と,
楽しみながら自己表現をする活動で,
面白さ,発見,学びのある内容となっています。
Part
2 コミュニケーション能力の土台を築くパート
吉田健三(兵庫県立長田高等学校教諭)
機能表現と言い換えのスキルを伸ばして,
大学入試のテーマ英作文にも対応する力を養います。
Part
3~5 英語で活動する楽しさを生徒に!
今川佳紀(立命館宇治高等学校教諭)
思考のトレーニングから,徐々にインタラクティブな活動へつなげ,
英語を使う楽しさを体験できるパートです。
〈指導資料・副教材の特徴と活用法〉Departure
Ⅰ―文法の扱いの観点から
加藤治之(京都府立嵯峨野高等学校教諭)
重要項目を網羅した,指導資料と副教材のご紹介。
<Genius
English Communication Ⅰ,Ⅱ><
大学入試へつなげる教科書の活用法
秦野進一(東京都立西高等学校教諭)
大学入試を見据えた速読・多読教材Read On!の活用法とお勧め教材のご紹介。
教科書の読みを深める『学習ノート』の効果的な活用法
田中知聡(山梨県立甲府城西高等学校教諭)
発問によって理解を深める,『学習ノート』の活用法。
●Genius English
Communication Ⅰ,Ⅱ お勧め教材のご紹介
<Compass
English Communication Ⅰ,Ⅱ>
Compass教科書 授業で生かすアイディア・方法
岩田純一(千葉県立長生高等学校教諭)
本文の理解→定着→学習内容を生かした発信,
によって自己表現活動につなげていく授業のアイディアをご紹介。
授業スタイルに応じてアレンジ可能な『授業プリント集』
浅見治子(埼玉県立蓮田松韻高等学校教諭)
自由にアレンジして,授業に役立つ『授業プリント集』で,
授業準備の手間を省きます。
●Compass
English Communication Ⅰ,Ⅱ お勧め教材のご紹介
テムズ川の物語
平井杏子
◇
大修館書店 新刊PICK UP
◆鈴木寿一・門田修平
編著
『英語音読指導ハンドブック』(評者:吉田晴世)
◆江利川春雄
編著
『協同学習を取り入れた英語授業のすすめ』(評者:伏野久美子)
◇
大修館書店 新刊PICK UP
◆松村昌紀
著
『タスクを活用した英語授業のデザイン』(評者:戸出朋子)