新型栄養失調
新型栄養失調とは,摂取カロリーは足りているのにもかかわらず,たんぱく質やミネラル,ビタミンなどが不足している状態のことである。症状として,食事や睡眠をとっているのに疲れが取れない,風邪をひきやすいなどがあげられる。
新型栄養失調になる原因として,栄養が偏ってしまうことがあげられる。そのため,噛む力が弱くなり,硬い食材を避けることで食べるものが偏るようになった高齢者や,肉類を敬遠するヘルシー志向の人,コンビニ弁当やインスタント食品で食事を済ませる人に多くみられる。
新型栄養失調を防ぐためには,「一汁三菜」の献立を基本として,いろいろな食品を摂るようにすることが大切である。たんぱく質も牛,豚,鶏肉を日替わりで食べたり,まぐろなどの魚や乳製品,大豆から摂るなど,バランスを考えることも重要である。